2018年8月6日
広島原爆の日、枝野代表が平和記念式典に参列、広島被団協原爆死没者追悼慰霊式であいさつ
枝野幸男代表は6日、被爆73年目を迎える広島を訪問し、「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」(平和記念式典)に参列するとともに、広島県原爆被害者団体協議会主催の「被爆七十三年原爆死没者追悼慰霊式」に出席しあいさつしました。


広島市平和記念式典の平和宣言で松井一實広島市長は日本政府に対し、核兵器禁止条約発効に向けた流れの中で国際社会の対話と協議を進める役割を果たすよう求めるとともに、市民社会は多様性を尊重しながら互いに信頼関係を醸成し、為政者に対し「理性」と洞察力を持って核兵器廃絶に向かうよう働きかけ続けようと呼びかけました。またアントニオ・グテーレス国際連合事務総長のメッセージを中満泉事務局次長・軍縮担当上級代表が読み上げました。

広島被団協の追悼慰霊式で枝野代表は「立憲民主党は昨年結党した新しい政党で、立憲民主主義を掲げている。憲法は先の戦争で亡くなられた方々から未来の世代へのメッセージであり、原爆により一瞬で命を奪われた方、空襲でお亡くなりになられた方が残してくれたのが憲法9条の平和主義だ。その想いをしっかりと受けとめながら、核のない世界、世界の恒久平和を実現するための努力をしていかなければならない。核兵器禁止条約が採択されたが、一日も早く核保有国を含む多くの国が参加できる環境を実現できるよう、全力で努力を積み上げていきたい。高齢になられても、あの日の重い記憶を語り継がれている皆さんの努力に心から敬意を表するとともに、そうした皆さんへの支援がさらに充実するよう努力していきたい」と述べました。
